CSS HOME >> 公務員試験対策講座
コース名 | コース詳細 |
---|---|
90日完成コース | 短期間で公務員試験合格を目指すコースです。 短期合格のポイントは、試験科目の「選択と集中」と試験に出る範囲を出るレベルで学習する「効率性」です。 短期合格のためにCSSのノウハウを結集したのが「90日完成コース」です。 >>2023年合格目標受付中。資料のご請求はこちら |
都庁ⅠB新方式合格コース | 都庁ⅠB新方式試験を受ける方が、短期間で対策をするコースです。 >>2023年合格目標受付中。資料のご請求はこちら |
スタンダードコース | どの職種も受けられるオールインワンのコースです。志望先を途中で変更したり、併願を考えた場合、志望先を限定されたコースでは対応できません。このコースではすべての科目を受講でき、さらに択一試験対策、論文試験対策、面接試験対策など、公務員試験合格に必要なものが全て入っているコースです。 >>2024-2025年合格目標受付中。資料のご請求は こちら |
国家総合職コース 〔法律区分〕 |
国家総合職を志望する方向け。すべての科目を受講でき、上位合格・内定を目指す「国家総合職ゼミ」がセットとなったコースです。 >>2024-2025年合格目標受付中。資料のご請求はこちら |
市役所教養コース | 教養試験のみの市役所を志望する方のコースです。 >>2024-2025年合格目標受付中。資料のご請求はこちら |
技術職コース | 技術職を受ける方の教養対策をするコースです。 >>2024-2025年合格目標受付中。資料のご請求はこちら |
警察官・消防官コース | 警察官・消防官を受ける方の対策をするコースです。 >>2024-2025年合格目標受付中。資料のご請求はこちら |
マスターコース (再受験者用) |
今年度公務員試験に残念な結果だった方が、来年の内定を確実なものにするためのコース。講義・演習・論文・面接対策を再受験者用にパックにし、今年の弱点を早期にリカバーし、第一志望職種を目指します。(マスターコースの概要はここをクリック) >>2023年合格目標受付中。ご案内はこちら |
大学2年生のための スタンダードコース |
公務員の勉強をしたい大学2年生のためのコース。1年目は基礎力養成講義、2年目はスタンダードコースを受講します。 >>2025年合格目標受付中。資料のご請求はこちら |
大学2年生のための 国家総合職コース 〔法律区分〕〔経済区分〕 |
国家総合職向けの勉強をしたい大学2年生のためのコース。1年目は基礎力養成講義、2年目は総合職コースを受講します。 >>2025年合格目標受付中。資料のご請求は こちら |
大学2年生のための 市役所教養コース |
受講1年目に公務員試験の基礎力となる2科目を重点的に学習し、受講2年目は市役所試験や国立大学法人、教養試験のみの自治体対策となる教養科目を中心に学習するカリキュラムです。 >>2025年合格目標受付中。資料のご請求は こちら |
大学2年生のための 技術職コース |
受講1年目は基礎力となる2科目を重点的に学習し、受講2年目は技術職試験対策となる科目を中心に学習するカリキュラムです。 >>2025年合格目標受付中。資料のご請求は こちら |
大学2年生のための 警察官・消防官コース |
受講1年目に公務員試験の基礎力となる2科目を重点的に学習し、受講2年目は警察官・消防官試験対策となる教養科目を中心に学習するカリキュラムです。 >>2025年合格目標受付中。資料のご請求は こちら |
公務員のための 公務員転職コース |
公務員から公務員への転職に対応し、CSSで実施している講義から科目・分野を選び受講するコースです。 >>2023年合格目標受付中。ご案内はこちら |
社会人経験者枠 合格コース |
国家公務員 経験者採用試験(民間企業等の実務経験を有する者を採用する試験)に対応したコースです。 >>2023年合格目標受付中。ご案内はこちら |
障がい者選考試験 合格コース |
短期間で国家・地方公務員障がい者選考試験合格を目指すコースです。 >>2023年合格目標受付中。ご案内はこちら |
通信教育科 | 上記各種コースを、通信で受講することが可能です。CSSネットショッピングにてお申し込みください。 >>ネットショッピングはこちら |
コース名 | コース詳細 |
---|---|
モギメン・モギメンパック | 公務員試験における、面接対策のみを行うパックです。 >2023年目標 モギメンはこちら |
教養論文パック | 公務員試験における、教養論文対策を行うパックです。講義10回+論文演習10回が受講できます。 >2023年目標 教養論文対策パックはこちら |
専門記述パック | 公務員試験における、専門記述対策を行うパックです。法律・経済・行政 各分野ごとに講義を行い、1科目につき10回の演習添削が受けられます。 >2023年目標 専門記述対策パックはこちら |
職種別ゼミ | 試験直前期に実施する総まとめ講義&面接対策です。 >2023年目標 直前対策講座案内に掲載しています |
各種直前対策講座 | 試験直前期に必要な、各科目・分野におけるまとめ講義や答案練習を多数開催しています。 >2023年目標 直前対策講座案内はこちら |
独学者サポート講座 | CSS公務員セミナーで実施した講義を1科目ずつバラで受けたい方へ 単科目での申込が可能となりました。 また、3科目、5科目以上を一度に申込むと、割引特典が受けられます。 ・『セレクト3』 3科目ないし4科目を一度に受講申込すると、単科目一般価格の15%OFF ・『セレクト5』 5科目以上を一度に受講申込すると、単科目一般価格の30%OFF 受講料については、CSS公務員セミナーへお問い合わせください。 TEL043-207-2828、info@cs-seminar.com |
CSSネットショッピング | CSSでは、講座DVD、CSSオリジナルテキスト、教材をインターネットで販売しています。 実力派講師作成の秘伝の講座、テキスト、レジュメを代金引換または銀行振込にて購入できます。 >>ネットショッピングはこちら |
マスタークラスは、受講生を個別に診断をし、合格へ向けての戦略を一緒に策定します。
また、通年を通し、最も重要な直前期の時期も講師・職員がしっかりアドバイス・サポート・情報提供し、受講生を一人で不安な状態にはしません。 公務員試験は戦略により合否に大きな影響がでます。1年目の分析を通じて、次年度対策の戦略をたて、自分の戦略と自らの進捗度と管理しながら来年度の試験の合格を期します。
基本的には2年目は1年目と比較して、さほど点数は伸びないのが一般的です。原因は、同じことを繰り返しているため、同じポイントで頭打ちとなる方が多いです、また、必要な対策をせずに試験を受け残念な結果になる場合も多いと感じます。対策としては、根本原因を探り改善し、必要な対策をしっかり改善する必要があります。公務員試験はやることをやれば受かる試験です。
戦略講義では、併願戦略と、それに伴う試験の配点・重要度の研究。さらに、公務員試験で重要になる試験科目の選択の方法とバランスの取り方。効果的な学習方法などを講義します。
通常講義より選択し、受講することが可能です。弱点科目、未習科目など、自分のペースにより選択してください。
※教養フルクラスには含まれません。
「教養は適当でいい」ではなく教養科目を一定レベルまで固めることにより合格可能性を高める必要があります。
理論を理解したのと、問題を解くことは別です。過去問を題材により実践的な講義を行います。特に数的処理に関しては、様々な実戦トレーニングを行い、時間配分、ケアレスミス防止などの実戦力の養成に努めます。
※教養フルクラスには教養科目のみ含まれます。
早期に人物試験対策を始めます。近年の人物試験重視傾向に対応し、お申込後すぐ模擬面接・面接についての相談などが始められます。
※別途、オプション受講料がかかります。※面接プレミアムクラスには含まれます。
早期に専門記述対策を始めます。特に都庁受験者は、専門記述ができなければ合格はありません。また、前年度の傾向より各科目ヤマを張るような対策は危険です。合格可能性を高めるため、10月より早めに対策をはじめ、科目の範囲を広げ、論点にも厚みをつけましょう。法律系、経済系、行政系での論文講座各1回行い、問題演習を10回行い添削します。添削答案には講師が個別に直接指導します。
※教養フルクラスには含まれません。
早期に教養論文対策を始めます。近年は教養論文がカギになる場合が多く見受けられました。特に特別区の教養論文の比重は非常に高く、教養論文が合否に大きく影響しています。10月より早めに対策を行い量をこなし、しっかり合格可能性を高めましょう。
公務員試験においては、人物試験はペーパー試験とならび最重要項目であるにも関わらず、ほとんどの方が、一次試験終了後に対策を行うのが実情です。さらに、面接は練習すればするほど、有利に展開することができます。早めに対策を行い、準備万端で公務員試験に臨みましょう。