CSS HOME >> 合格者の声

合格者の声

2022年 合格者の声 〔内定先ごとに掲載〕
厚生労働省(国家総合職)
須釜 夏海さん 慶應義塾大学 経済学部
アットホームな雰囲気で不安も解消しました。
須釜 夏海さん 慶應義塾大学 経済学部  とにかくアットホームな雰囲気と質問のしやすさで選びました。受付に行けば顔を認識してもらえて、その場で質問ができるところが大手予備校との一番の違いだと思います。試験直前や結果発表直前は特にメンタルが不安定になります。そんな時に、相談できる友人や先生方がいてくださって何度も助けられました。
 また、志望先に応じて直前対策など最適な対策を薦めてくださいました。自分の性格や良さを理解してくださっている先生方のおかげで、何をしたらよいかわからないときもすぐに相談でき、最適なアドバイスがいただけました。チューターの先輩方にも気軽に相談ができる環境は私にとっての大きな安心材料でした。
 何から始めていいのかわからない方、集中力や継続力に自信がない方、ひとりで就職活動を続けることに不安がある方は、CSSにぴったりだと思います!
文部科学省(国家一般職)
鎌田 亜紗樹さん 千葉大学 教育学部 乳幼児教育コース
忙しいからこそ、サポートが重要
鎌田 亜紗樹さん 千葉大学 教育学部 乳幼児教育コース  サークルの先輩におすすめしてもらいCSSに入りました。教育実習が何回もあって忙しい中でも、先生には学習の計画を一緒に考えていただき、「今はとにかく頑張るぞ」という気持ちで試験対策が出来ましたし、面接対策も丁寧にしていただき、自分の思いを面接官に伝えることができ、内定をいただくことが出来ました。  CSSに行くと講師の先生方はじめ、スタッフの方にもサポートしていただき、元気をもらっていました。一次試験後から始まった面接道場では、一緒に頑張る仲間とお互いに励まし合いながら、応援し合いながら、面接対策が出来ました。  就職先に迷ってしまった時には、先生に背中をグッと押していただき、自分の気持ちを固めることも出来ました。CSSに入って良かったです!  
文部科学省(国家一般職)
飯島 慧大さん 千葉大学 教育学部 学校教員養成課程小学校コース
ゼミがイチオシ
飯島 慧大さん 千葉大学 教育学部 学校教員養成課程小学校コース  サークルの先輩に勧められたことをきっかけに、CSSの受講を決めました。CSSのイチオシポイントはなんといっても、各々の職種に特化したゼミだと思います!CSSのゼミとは講師の方が事前に過去問分析をしてくださり、その年度に出題可能性の高いポイントをまとめてくるものです。ぼくは志望度の高い国家一般職と特別区の2つのゼミを受講しました。試験直前の1秒でも時間が惜しくなる時期に、どんなに過去問分析をしろといわれても、少しでも勉強した方がよいと思っちゃいませんか?その時間を差し置いてでも過去問分析は重要です。ゼミはそれを包括しているので本当にオススメです。
 時間がない、1問でも得点を増やしたいそこのあなた、CSSのゼミを受講しましょう。  
警視庁
A.Eさん 淑徳大学 総合福祉学部 社会福祉学科
CSSの魅力
A.Eさん 淑徳大学 総合福祉学部 社会福祉学科  大学が連携していたのがCSSで、大学内で講座を受けられることと大学からCSSが近かったことから選びました。親身になって対応してくださったりとアットホームなところがお気に入りです。間舎先生はもちろん、先生の講義もお話も面白いです!
 3月頃から実戦トレーニングとしてテストを受けることができ、論文対策では評価として点数とアドバイスをもらえます。面接対策では先生方にマナーを教えてもらえたこと、面接練習の予約が取りやすいことが良かったと感じています。
 志望先で実際に働いているOGの方と少人数で交流ができたことも魅力的でした。  
衆議院事務局
M.Hさん 早稲田大学 商学部
常に誰かがそばで支えてくれるCSS
M.Hさん 早稲田大学 商学部  「ひとりにさせない、誰かが手を差し伸べてくれる」という点が、CSSの1番好きなところです。公務員試験は長期戦であり、何度も挫けそうになることがありました。そんな時に、校長をはじめ、講師の先生方やスタッフの方々、共に頑張った友人達に支えられました。
 試験前のナイーブな時期には、前向きな言葉を掛けてくださり、非常に励まされましたし、先生方が模擬面接で一緒に試行錯誤してくださったおかげで、面接初心者だった私でも合格レベルまで成長できました。
 面接道場では、友達と面接練習をすることで新たな視点が得ることができましたし、気分転換にもなりました。全部自分1人では上手く行かなかったと思います。常に誰かがそばで支えてくれるCSSで、是非合格を勝ち取ってください!
裁判所事務官
宮嵜 将之介さん 千葉大学 政経学部 法政経学科
自習室でモード切替、充実のサポート
宮嵜 将之介さん 千葉大学 政経学部 法政経学科  CSSでは、何より自習室で集中して勉強に取り組めるということが魅力だと思います。CSSにいくと校長やマダムが必ず声をかけてくれますし、大学生は大学受験をする高校生よりも、お酒であったり恋人や友人の誘惑が多いと思います。その中で、「CSSでは集中してスイッチオンで勉強に取り組もう!」という思いで勉強をすると、CSSと自宅でオンとオフの切り替えが出来ます。
 また、進路についての相談も気軽に出来ますし、各試験に特化した講義を受けられたり、OB寄贈の問題集のOBの方の勉強の痕跡などもやる気に繋がりました。
 CSSで公務員試験の対策を行うことで自身の目指す進路に近づくと思います!
東京都庁
飯島 悠太朗さん 千葉大学 法政経学部 法政経学科(卒)
面倒見の良さが、学習に活きる!
飯島 悠太朗さん 千葉大学 法政経学部 法政経学科(卒)  私は公務員試験予備校を探す上で一人ひとりの面倒見の良さを重視していたため、CSSを選びました。私は公務員試験の勉強を一からスタートするにあたって、勉強面や学習の進め方について不安なことを気軽に質問できるCSSのアットホームな環境がとても魅力的だと感じました。そして、実際にCSSで勉強を始めるとどの講義もわかりやすく、大学時代に触れたことのなかった法律科目や政治科目も苦手意識を持つことなく学習ができました。
 合格を見据えた学習戦略講義に沿って学習を進めることで、その時々のやるべきことが明確になったのも非常に助かりました。CSSの面倒見の良さは学習相談や面接対策、普段の何気ない会話など随所に現れていると思います。公務員試験合格を目指す方は是非一度CSSへ!
東京都庁
M.Wさん 千葉大学 法政経学部 法政経学科
自習環境と直前対策
M.Wさん 千葉大学 法政経学部 法政経学科  私がCSSをおすすめする理由は主に2つあります。1つ目は自習室を利用でき、勉強に集中する環境が整っていることです。実際に私も周りの受講生が勉強する姿を見て、自らを奮い立たせていました。また、勉強に行き詰った時にはすぐに先生方やマダムの方々が相談に乗ってくださり、不安を和らげることができました。
 2つ目は直前講座が充実していることです。直前講座では自らの志望先に特化した講座を受講でき、効率的に学習することができます。実際に本番の試験では直前講座で学習した内容が多く出題され、自信を持って解答することができました。
 これ以外にも面接対策が充実しているなど、CSSを選んで本当に良かったと思っています。是非皆さんもCSSで公務員を目指し、夢を叶えてください!
東京都庁Ⅰ類B(一般方式)
C.Mさん Macquarie University (卒)
先輩方や先生方、スタッフのサポートが充実
C.Mさん Macquarie University (卒)  CSSの魅力は沢山あります。まず先輩方から問題集をいただけることです。あらゆる参考書の中で先輩が何を使って合格されたかわかるので安心して筆記対策ができました。また志望先毎にゼミがあり、綿密に練られた講義に限らず過去問を20年分いただけるので万全に都庁対策ができました。さらに面接対策も充実しています。プロの講師との模擬面接を塾講生は回数制限なく受けることができるので苦手だった面接が一気に向上したのを実感しました。
 CSSはアットホームで、校長や職員の方々が気さくに話しかけてくださったので何かあった時はとても相談しやすかったです。これらの手厚いサポートのおかげで自信を持って試験に臨むことができ、最終合格をいただくことができました。ありがとうございました!
東京都庁Ⅰ類B(行政・新方式)
及川 さくらさん 千葉大学 教育学部 小学校コース
受験は団体戦。面談やサポートで100%の力を。
及川 さくらさん 千葉大学 教育学部 小学校コース  私は思うように勉強が進まなかったこともあり、具体的な進路が決まらず悩んでいましたが、面談をしていただいたことで東京都庁の新方式で合格するという目標がはっきりとしました。
 都庁新方式の試験で必要である自分一人では対策が難しいプレゼンテーションやグループワークなどの講座を受けたことで、仲間もできて受験は団体戦であるということを初めて身に持って感じることができ、本番も弱気になることなく自信を持って挑むことができました。
 また、試験前日にスーツのサイズが合ってないことに気づき焦っていた時に、受付の方が直してくださり、とても温かい気持ちになり励まされました。このように自分の100%が出せるように様々な面からサポートしてくださる点がCSSの1番の魅力だと思います。
東京都庁Ⅰ類B(行政・新方式)
田倉 隆さん 淑徳大学 コミュニティ政策学部 コミュニティ政策学科
直前対策・人物試験対策が魅力
田倉 隆さん 淑徳大学 コミュニティ政策学部 コミュニティ政策学科  私は大学と提携していることから、CSSを利用し始めました。勉強面では自分で勉強を進めていき、直前講座で本番さながらの問題で確認をするといった流れで行いました。
 CSSはなんといっても面接対策等の2次試験以降の対策が非常に充実していると思います。模擬面接は無制限で受けることができ、私が受けた都庁独自の対策も先生方が親身になって相談に乗ってくださいます。
 私の持っている力を実力以上に発揮でき、割と良い順位で合格することができたのもCSSの手厚いサポートのおかげです。CSSに通っていてよかったです。ありがとうございました。
特別区(文京区)
山中 優理乃さん 淑徳大学 総合福祉学部 社会福祉学科
ともに学習した仲間と、就職後も交流できる
山中 優理乃さん 淑徳大学 総合福祉学部 社会福祉学科  特別区を受験する際は、教養科目、専門科目共に過去問研究がとても大切になってくると思います。教養科目はCSSのテキストや教材があり個人での勉強が可能ですが、福祉職の専門科目は暗記しなくてはならない単語や用語が多く1人で勉強するには気が滅入ってしまうと思います。CSSで福祉職を目指す仲間と共に対策をできたことで、モチベーションの維持や向上心を持ち続けることができました。
 面接練習や論文対策もCSSの仲間と共に行い、情報交換ができる場でもあると思います。就職後も同じ職種として交流が続いていくと思われる大切な仲間ができたことがなによりも良かった点であると思っています。
 特別区を目指す方、ぜひCSSで頑張ってください応援しています。
特別区(葛飾区)
原 愛汰さん 淑徳大学 総合福祉学部 社会福祉学科
「愛」のあふれる予備校
原 愛汰さん 淑徳大学 総合福祉学部 社会福祉学科  CSSの一番の魅力は「愛」のあふれる予備校であるということです。中でも特に愛情を感じたのは、間舎校長が「チーム福祉職」を作ってくれたことです。毎日教室を貸して下さり、福祉職の専門問題をチーム福祉職の人たちと勉強できたことで、本番でも大きな手ごたえを感じることができました。また、チーム福祉職の人達と仲良くなれたことで、励まし合って筆記やその後の面接対策にも取り組むこともできました。
 CSSではこのように、受講生のニーズに合わせて様々な対策を行ってくれます。さらにスタッフや先生とも距離が近いため、不安なことは何でも相談できます。公務員を志望している方は是非CSSに入り、直前講座やゼミ、模擬面接など、使えるものはすべて使って仲間とともに頑張ってください。
特別区(墨田区)
戸村 幸太郎さん 明治大学 情報コミュニケーション学部 情報コミュニケーション学科
丁寧なアドバイス、わかりやすい解説
戸村 幸太郎さん 明治大学 情報コミュニケーション学部 情報コミュニケーション学科  友人の紹介でCSSでの勉強を開始しました。
 初めは受験科目や何から勉強すればいいのかすらわからなかった自分に対しても、間舎校長が丁寧に合格への道のりをアドバイスしてくださいました。
 私は勉強を始めたのが11月と遅く、多くの時間をかけて勉強ができない中、吉川先生や川井先生をはじめ多くの先生方が必須ポイントや過去の出題事例を講義の中でわかりやすく解説してくださり、効率的に勉強を進めることができました。
 また、勉強の集中力が続かない時にはスタッフのみなさまが雑談の相手になってくださり、いい気分転換をすることができました。
 最後になりますが、長い受験勉強は辛いことがたくさんあると思います。あまり気を詰めすぎず、時には心身を休めながら頑張ってください!
特別区(杉並区)
山口 友駆さん 立正大学 心理学部 臨床心理学科
自習室で集中して学習
山口 友駆さん 立正大学 心理学部 臨床心理学科  CSSを選んで良かったと思う点は、集中して勉強ができる自習室がある点です。僕は家で集中して勉強することが苦手なので、頻繁に自習室を利用していました。周りの人がとても真面目に勉強しているため、あまりやる気が出ていない時でも自習室に行けば自然と集中して勉強することができます。
 また、公務員試験で重要な面接の対策も充実しています。面接対策では、無制限に模擬面接を予約できるので、苦手な方でも回数をこなしていけばしっかりと上達していきます。先生方も的確なアドバイスをくださるので、自分だけでは気づかないクセや仕草も改善できます。
 公務員試験は大変ですが、ぜひCSSで合格を勝ち取ってください!
特別区(台東区)
S.Iさん 私立大学 社会学科(卒)
とても親身な予備校です
S.Iさん 私立大学 社会学科(卒)  少人数制でアットホームな環境に惹かれCSSを選びました。公務員試験は期間が長く、不安になることや落ち込むこともありましたが、いつも親身に相談に乗ってくださり、心強かったです。
 CSSに行くと先生方やスタッフの皆さんが声をかけてくださり、気軽に相談ができる環境です。不安な時にはいつも1人ではないんだ、と思うことができました。また、模擬面接を通して沢山のアドバイスをいただき、自分自身を客観的に振り返ることができました。回数を重ねることで、自信を持って本番に臨むことができるようになりました。
 沢山のサポートがあったからこそ合格をいただくことができたと思います。CSSに入って良かったです。本当にありがとうございました!
特別区(足立区/土木造園)
N.Aさん 千葉大学 園芸学部 緑地環境学科
CSSはとても温かくて素敵な塾です!
N.Aさん 千葉大学 園芸学部 緑地環境学科  私は公務員を目指すと決めたのが昨年の11月で、かなり遅いスタートになってしまい不安でいっぱいでしたが、どうしたら合格できるか、今何をすべきかを丁寧にアドバイスしてくださり、なんとか合格することができました。
 受験前日に励ましのメッセージをいただいたり、親身に相談に乗ってくださったりと、とても前向きに公務員を目指すことができました。
 私は面接練習が始まる前に面接の日程が決まり、準備期間がかなり短かったのですが、個別に毎日面接練習の場を設けてくださり、おかげで初面接でも落ち着いて面接に挑めました。  こんなに一人一人に親身になってくださる塾は他にないと思います。ぜひ一度説明だけでも受けに来てみてください。
千葉県庁
K.Sさん 早稲田大学 社会科学部 社会科学科
論文と面接だけでも受けられます
K.Sさん 早稲田大学 社会科学部 社会科学科  私は独学で試験対策を進めていましたが、論文と面接の対策は一人で行うのが難しいため予備校を利用しようと考えていました。そこで、論文と面接だけでも受講できる予備校を探していたところCSSを知り、受講生ひとりひとりに対するサポートが充実していることに魅力を感じて通うことに決めました。
 実際に通い始めてからも、気軽に質問や相談ができる環境は心強いと思いました。特に、二次試験直前には、間舎校長に、面接カードなどの相談に、何度も乗っていただけたので、不安を解消して試験に臨めました。また、論文添削や模擬面接では、的確な指導を何度か受けることで、自分では気づきにくい弱点を補強していくことができました。
千葉県庁
J.Mさん 日本大学卒 理工学部 精密機械工学科
熱心で親しみやすい講師
J.Mさん 日本大学卒 理工学部 精密機械工学科  私はCSSセミナーで千葉県庁対策講座の論文対策講座と面接対策講座、集団討論講座を受講しました。
 論文講座では、どのように論文を書けばいいのかやどんな問題が出やすいのかや千葉県についての特色などを講師がわかりやすく教えてくれました。
 面接対策講座では、講師がかなり親しみやすく、面接で高得点が取れるポイントなどを分かりやすく説明してくれてかなり助かりました。
 集団討論講座では、どのように討論を進めていけばいいのか、どんな課題が出やすいのか、千葉県についての特色などを講師がわかりやすく教えてくれました。
 CSSセミナーの講師は熱心で親しみやすく私としてはかなり心強いと感じました。
千葉県庁
M.Tさん 千葉工業大学大学院 工学研究科 生命環境科学専攻(卒)
面接練習の繰り返しで不安が和らぐ
M.Tさん 千葉工業大学大学院 工学研究科 生命環境科学専攻(卒)  実践的な面接練習を行いたいと考え、CSS公務員セミナーの模擬面接を受講いたしました。
 面接練習では、質疑応答の練習のみならず、入室から退室までの作法も含めて丁寧にご指導をいただきました。多くの先生方に面接練習をして頂き、さまざまな視点からの面接対策と、改めて自己分析を行うことができました。面接では緊張して上手く話すことが難しくなると思います。そこで、緊張を緩和するために面接練習を何回も行いました。練習を重ねることで、少しずつ慣れて面接に対する不安を和らげることができました。
 熱心に何度もご指導を頂いたことで、自信を持って面接試験に臨むことができました。CSS公務員セミナーに通って良かったです。ありがとうございました。
神奈川県庁(保健師)
奥津 雅允さん 横浜創英大学 看護学部 看護学科(卒)
時間が限られた中でも効率良く対策ができる
奥津 雅允さん 横浜創英大学 看護学部 看護学科(卒)  私がCSSを選んだ理由は、親族からの勧めによるものが大きいです。過去、私の親族がCSSで勉強をしており、そこから非常に親身になって合格まで寄り添っていただける予備校であると知りました。
 私は今年度、看護職として働きながら公務員試験を受験しましたが、そのように時間が限られた中でも効率良く対策ができるよう、筆記・面接対策などを遠方からのオンライン受講でも親身にしていただきました。定期的に校長先生からいただくメールからも、様々な情報をいただき、元気づけられました。それまでCSSで一生懸命やったことを出す場なんだと思いながら受験することで、緊張しがちな試験当日もリラックスして受けることができました。結果、合格することができ、先生方には本当に感謝しております。
 先生方、ありがとうございました。来年度からは公務員として、頑張っていきます。
千葉市役所
A.Sさん 千葉大学 法政経学部 法政経学科(卒)
面接指導が充実しています。
A.Sさん 千葉大学 法政経学部 法政経学科(卒)  大学生時代にお世話になり、一度公務員として就職しましたが、地元の市役所に転職したいと思い、今回もう一度CSSに通いました。公務員試験は多くの科目を勉強し、面接練習も必要です。不安になる時や落ち込むこともありましたが、間舎校長や講師の先生、スタッフさん方のフレンドリーな人柄に何度も助けられ、継続して頑張ることができました。
 CSSでは充実した面接指導を受けることができ、自習室でできた友達同士でお互いに練習することもできます。面接に苦手意識を感じる私にとって何度も模擬面接ができたことで、本番ではありのままの自分を表現できたと思います。
 公務員を目指そうと考えている方は、ぜひCSSに行ってみてください!
千葉市役所
坂田 桃子さん 千葉大学 法政経学部 法政経学科
面接対策こそが分かれ道。
坂田 桃子さん 千葉大学 法政経学部 法政経学科  私は面接に不安があったので、面接練習の回数無制限という点がCSSを選んだ決め手でした。試験を終えて振り返ってみてもCSSを選んでよかったと考える最大の理由です。公務員試験は最初に筆記試験があるので、そちらに気持ちがいきがちですが面接対策こそが分かれ道であると私は感じました。最初は心配しかなかった面接も、何度も練習させていただけたおかげで、本番では落ち着いて挑むことができました。
 また、筆記試験では特に、併願先の記述や論文試験など、時間をかけたくない科目で先生方の予想問題がすごく役立ちました。そのほかにも、先生方やスタッフのお姉さんたちに不安や悩みを聞いてもらえることが励みになっていました。
 私が第一志望をはじめ、併願先も合格できたのはCSSのおかげです!
千葉市役所
M.Sさん 千葉大学 教育学部 中学校教員養成課程(卒)
学習計画ときめ細かい指導
M.Sさん 千葉大学 教育学部 中学校教員養成課程(卒)  約10年ぶり2度目の受講です。私は自治体職員として勤務しています。結婚や出産でライフステージが変わっても、幅広く職務経験を積みたいと考え、居住地でもある千葉市への転職を決意しました。
 受験にあたり、仕事・育児・試験勉強の三足の草鞋を履く生活になるため、効率的な学習とモチベーションの維持が必須だと考えた時、間舎校長の笑顔が頭に浮かび、もう一度CSSにお世話になろうと決めました。
 過去に受験経験があるとはいえ、感覚を思い出すのはひと苦労でした。しかし、日常の限られた時間のなかでパフォーマンスを高められたのは、最初の受講相談の時にじっくり話をして学習計画を練ってもらえた事、きめ細かい論文添削や面接練習のおかげだと実感しています。本当にありがとうございました!
千葉市役所(福祉職)
石橋 有紗さん 淑徳大学 総合福祉学部 社会福祉学科
独学では難しい部分をカバー
石橋 有紗さん 淑徳大学 総合福祉学部 社会福祉学科  私が魅力だと感じたのは、実戦トレーニングによる筆記対策です。できない所を浮き彫りにできるので対策がしやすかったです。また、他大学の方や仲間たちと点数を競い合うことで闘争心にも火が付き、より一層一生懸命に勉強に取り組むことができました。
 間舎校長に限らず、スタッフの誰もが気さくに話しかけてくれたり、相談に乗ってくれるおかげで目標を見失わずにモチベーションを維持することができました。志望先で実際に働いている人とお話する機会なども作ってくれるので現場のリアルを知ることもできました。
 独学では厳しい部分もありますが(論文、面接対策など)、それをしっかりカバーしてくれるのがCSSです。少しでも不安がある方はぜひ利用して公務員試験を勝ち抜きましょう。
千葉市役所
S.Yさん 武蔵工業大学 工学部 エネルギー基礎工学科(卒)
独学してきた方におススメ
S.Yさん 武蔵工業大学 工学部 エネルギー基礎工学科(卒)  私がCSSを選んだ理由は働きながら空き時間にWebで受講できることと、何より苦手な面接と論文を親身に見てもらえるところでした。
 就職活動を初めた頃は独学で行っていましたが、面接や論文は上手くできているのかチェックができず不安だったため、CSSでプロの講師に見てもらえることで技術的な向上と安心することができました。特に模擬面接では何度も受けることで様々な質問に対して、受け答えの内容だけでなく、無意識に出る態度・仕草など自分では気づかない個所も指摘をもらい、本番では落ち着いて受けることができました。
 受講項目も個別に受けることができるので、独学で公務員合格を目指している方には、苦手だと思っている個所だけでも受講してみるのをお勧めします。
市川市役所
K.Iさん 法政大学 経済学部 経済学科
スタッフさんも先生方も、一人ひとりを見てくれます。
K.Iさん 法政大学 経済学部 経済学科  CSSはとてもアットホームな場所です。映像授業もわかりやすく、不安なことはすぐ先生に相談できる環境です。受付のお姉さん方は、私の不安な気持ちをすぐに察知してくださったり、笑顔で話しかけてくださったりと、毎日通うのが苦ではなかったです。
 また、CSSは面接対策や集団討論にとても力を入れています。面接対策は勿論、集団討論でも一人一人をしっかりとみて指導してくださるので、自分の良い点や改善点を把握しながら練習することが出来ました。同じ試験を受ける人とも交流を持てるので、お互いに励まし合うことで、本番前までに自信をつけることができました。
 公務員試験に受かりたいなら断然CSS!おすすめです。
成田市役所
松本 龍斗さん 淑徳大学 コミュニティ政策学部 コミュニティ政策学科
様々な大学の受講生から刺激を受けました!
松本 龍斗さん 淑徳大学 コミュニティ政策学部 コミュニティ政策学科  僕がCSSを選んだ理由は、学校と連携があり入学前の講座も受けて、公務員試験の十分な対策ができると感じたからです。
 そして、CSSで学んで良かった点は、淑徳大学以外の大学の人たちとも取り組めることです。CSSに行くと千葉大学や敬愛大学など多くの学校の人がいて、試験の前にある模試の点数を見て「負けてられない。」と刺激を受けていました。
 僕の内定先への対策としては、受けるところが地元でもあったので、地元を外から見て改めていいところを知りたい事と車を所有していた事から、友人とたくさんの自治体を訪問し、写真を撮っては地元にあることとないことの比較などをしていました。
 試験を受けるにあたっては不安もありますが、面白くて頼れる先生が多いので、皆さん頑張って下さい!
戸田市役所
R.Iさん 千葉大学 教育学部 小学校教員養成課程(卒)
居心地のいい予備校
R.Iさん 千葉大学 教育学部 小学校教員養成課程(卒)  以前CSSの受講生だった家族の紹介をきっかけにCSSの受講を決めました。
 私は面接に不安があったため、面接対策の講座を受講させていただきました。面接の想定質問に対する答え方に悩んでいたときには、間舎校長先生や講師の先生方が親身に相談に乗ってくださり非常に心強かったです。最初は面接の試験に全く自信が持てなかったのですが、手厚い指導のおかげで最終的には自信を持って面接試験に臨むことができるようになりました。
 結果として希望する自治体に合格することができたのはCSSの先生方のおかげです。面接練習の時以外も先生方やスタッフの方達がいつも温かく笑顔で話しかけてくださって既卒生の私でもとても居心地が良くリラックスして校舎に通うことができました。
京都市役所
H.Sさん 私立大学 経済学部 経済学科(卒)
具体的な助言で、自己理解を深められました。
H.Sさん 私立大学 経済学部 経済学科(卒)  一昨年と今年度、面接試験対策で2期お世話になりました。
 他の予備校の面接対策講座は一般的な助言をいただくのみの物足りないものでしたが、CSSはまるで違いました。川井先生をはじめ先生方からのご指摘は私の来歴や個人的な活動をふまえた具体的なものばかりで、ご助言を真摯に受け止めて自己理解を深めることができました。本番の面接で臨機応変に対応できたのはCSSの先生方のおかげだと今つくづく感じています。
 これから公務員を目指す皆さまにもぜひCSSで研鑽を積まれ、自信を持って試験に臨んでいただきたいと思います。
メールでのお問合せ
教材購入はこちら

↑ページの先頭に戻る